
ひとこと
みなさんこんにちは!
りくちゃんずです(^^)/
今日は一日中雨ですね、心なしか私も気持ちがどんよりしています…
最近割と疲労感がすごいのですが、今日はまた特別萎えていたので友達にぶつぶつ相談していました笑
ただ、必ずしも気持ちの問題ではない!
特に雨の日とかはよくその原因として、
低気圧が~
といいますよね。
私も結構気候に左右されやすい気がします。
雨の時はほんと、いらいらいらいらいらいらいらいらいらいらいらいらい…笑
電車で座った時に傘落としてしまうのえさえイラッとくる笑
(自分のせいなんですけどね笑)
という事で、今回は、「気象病」についてのお話です(>_<)
気象病とは

雨の日になると、
「なんか頭痛い…」
「いつもは起きない発作が…」
「昔折った所が痛い」
などの現象ありませんか???
東洋経済によれば、
古くから、天気と体調には深い関係があることがわかっていました。
しかし、今日の生活習慣から、気象病になりやすい体質になってしまったり、異常気象によりその症状が顕著に表れることから注目されています。
また、後になって
「あ、あの時の体調の悪さは天気だったのか!!」
と自ら気が付く方も増えてきています。
そして、主な原因は、気圧
人は気圧の低下を感じると、ストレスを感じるため、交感神経が発達します。
ご存じの通り、
- 交感神経緊 張感を高める
- 副交感神経 リラックス
の効果がありますが、気圧によってこの調整がうまくいかなくなるのが「気象病」です。
症状が出やすい時期は?
基本的には10度以上の寒暖差がある場合に症状が出るそうです。
時期としてはまさに今!
気温が安定せず、低気圧が定期的に通過する春や秋、また、台風の多い晩夏や梅雨時が一番大きいそうです。
必見!症状が出やすい人!
ずばり、乗り物酔いがひどい人!です。(東洋経済より)
乗り物酔いしやすい人は、内耳が揺れに敏感。
ですので、気象病になりやすいそうです。
私昔から乗り物苦手です。
遊園地きらい笑
みなさんも、乗り物酔いの方は気をつけてください。
まとめ
なんと今回は、New Surfaceでの初の投稿。
Pro7を買いました!
またそのお話もしたいです(^^)/
読んでくれた方ありがとうございます。
りくちゃんず